四国

おへんろ

【おへんろ】第80番札所「国分寺」【P無料】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 国分寺の歴史・由来 創建当時の遺構をよく残した寺で、旧境内の全域が国の特別史蹟。本堂は、全面と背面に桟唐戸のある鎌倉中期に再建されたものです。また周辺には創建当時の本堂の礎石・33個が点々と配置さ...
おへんろ

【おへんろ】第79番札所「天皇寺」【P無料】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 天皇寺の歴史・由来 寺伝によると、天平年間に金山の中腹に、行基菩薩によって開創され、弘法大師によって荒廃した堂舎を再興されている。大師が弘仁年間(810〜24)にこの地方を訪ね、弥そ場という沢水が...
おへんろ

【おへんろ】第78番札所「郷照寺」【P無料】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 郷照寺の歴史・由来 境内からは瀬戸内海にかかる瀬戸大橋の眺望が見事である。往時から港町として栄え、「四国の正面玄関」とでもいえる場所なので、高僧・名僧との由縁が深い霊場である。地元では「厄除うたづ...
おへんろ

【おへんろ】第77番札所「道隆寺」【P無料】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 道隆寺の歴史・由来 仁王門をくぐると、ブロンズの観音さんがずらりと並んで迎えてくれる。創建ころのこの付近一帯は広大な桑園で、絹の生産地であったようである。縁起によると、和銅5年、この地方の領主、和...
おへんろ

【おへんろ】第76番札所「金倉寺」【P200円】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 金倉寺の歴史・由来 金倉寺は、弘法大師の甥で天台宗寺門派の開祖「智証大師」が誕生した地。縁起によると、弘法大師が生まれた宝亀5年に智証大師の祖父・和気道善(わけどうぜん)が建立し、道善は「自在王堂...
おへんろ

【おへんろ】第75番札所「善通寺」【P200円】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 善通寺の歴史・由来 五岳山 善通寺の創建は、『多度郡屏風浦善通寺之記』(江戸時代中期成立)によると、唐より帰朝されたお大師さまが、御父の寄進した四町四方の地に、師である恵果和尚の住...
おへんろ

【おへんろ】第74番札所「甲山寺」【P無料】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 甲山寺の歴史・由来 甲山寺周辺は弘法大師の故郷で、幼少時代によく遊んだといわれる場所。平安初期、壮年期になった弘法大師は善通寺と曼荼羅寺の間に伽藍を建立する霊地を探していました。 ある時甲山を歩...
おへんろ

【おへんろ】第73番札所「出釈迦寺」【P200円】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 出釈迦寺の歴史・由来 出釈迦寺の開基には、弘法大師幼少期の数ある伝説のひとつ「捨身ヶ嶽」縁起にゆかりがあります。それは、弘法大師が“真魚”と呼ばれていた7歳の時。我拝師山に登り「私は将来仏門に入り...
おへんろ

【おへんろ】第72番札所「曼荼羅寺」【P200円】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 曼荼羅寺の歴史・由来 縁起によると、創建は四国霊場で最も古い推古四年(596)。讃岐の領主・佐伯家の氏寺として創建され、初め「世坂寺(よさかでら)」と称していました。弘法大師がこの寺を訪れたのは唐...
おへんろ

【おへんろ】第71番札所「弥谷寺」【P無料】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

【現在地から検索】 弥谷寺の歴史・由来 ◇創建について 今からおよそ1300年前。人皇第45代聖武天皇の勅願により、行基菩薩が堂宇を建立し、光明皇后の父母の菩提を弔う為、『大方広仏華厳経』をお祀りし、寺院を創建した...
タイトルとURLをコピーしました