【おへんろ】第76番札所「金倉寺」【P200円】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

おへんろ

【現在地から検索】

金倉寺の歴史・由来

金倉寺は、弘法大師の甥で天台宗寺門派の開祖「智証大師」が誕生した地。縁起によると、弘法大師が生まれた宝亀5年に智証大師の祖父・和気道善(わけどうぜん)が建立し、道善は「自在王堂」と名づけ、仁寿元年(851)11月に官寺となった際に開基の名をとって「道善寺」となりました。その後、唐から帰朝した智証大師が唐の青龍寺にならって伽藍を造営、薬師如来を刻んで本尊に。「金倉寺」になったのは928年、醍醐天皇の勅命で、地名の金倉郷にちなんだ寺名となったようです。

「智証大師」は、子供の頃「日童丸」と呼ばれ、たいそう賢いと評判でした。智証大師が2歳の時には、一人で遊んでいる幼い体からなんとも言えない後光が射しているのを付近の人々が見たといわれています。そして、「きっと仏様が生まれ変わったに違いない。将来は必ず立派なお方になられるだろう。」と、この地に立派な子が生まれたと喜び合ったそうです。また、5歳の時には目の前に天女が現れ、「貴方は三光天の一人、明星天子であり、虚空蔵菩薩の仮の姿。貴方が将来仏道に入るなら私がずっとお守りしましょう。」と告げられたという伝説も。この天女こそが、よその子供を食べた罪でお釈迦様に末子をとられ、子供を失った母の辛さを教えられた後に仏になったとされる「訶利帝母(かりていも)」(別名「鬼子母神(きしもじん)」)でした。こうして訶利帝母に守られて育った智証大師は、修行を重ね、仏法を広めることに精進できたといわれています。

こんにちは宇崎ツカです。

四国お遍路76番札所「金倉寺」に来ています。

駐車場は200円で綺麗で広い駐車場がお寺の裏にありました。

駐車場からは参拝順路という看板に矢印が書いてあって、それに沿って歩いて行きます。

少し歩くとすぐに手水があるので手を洗います。

境内は左に大師堂、右に本堂、右奥に納経所がありました。

本堂でロウソク・線香・お賽銭・納札・お経を納めます。

ふと気が付いて見てみると、本堂の左端に大きなお金の看板がたっています。

ストレートな物欲の塊ですね。

この大きな欲望の象徴の後ろにたくさんぶら下がっている小さな小判は絵馬になっていて、「お金持ちになりたい」とか「お金をたくさん手に入れたい」とか「お金が欲しい」という願い事が書かれています。

欲望が禍々しく渦巻いていて、蜃気楼のように空間が歪んで見えますよ。なんすかこれ?

その隣にはキンキラキンの大黒天の彫刻が置かれていて、金箔を300円で買ってその大黒天に貼ると金運が高まると書いてあります。

これはまた特殊なお寺だなあ。世の中は広いよ。

お寺の中に入ると小判のお守りが2000円で売られています。

金運があがるそうですよ。

そして金色の不動が並ぶお堂があるそうです。

うお!ほんとに金色の不動が敷き詰められたお堂だ。ほええ。

ふう。金ピカで凄いな。

鐘があるので鐘を撞きましょうか。

ごーん。

あ、こっち側に門がありました。



大師堂でロウソク・線香・お賽銭・納札・お経を納めます。

休憩所があるので休憩していきますか。

中に入ると中央にテーブルがあって部屋の周りにイスがあります。

流し台があって水が出ます。ちょっと水いただきますね。

休憩休憩。

こちらが御朱印になります。

以上、76番札所「金倉寺」でした。またね!




トップページに戻る


〇お買い物の際は【Amazon】や【楽天市場】こちらからご利用して頂くと、アソシエイトプログラムによりお買い上げ金額の数%(商品により変動)が私に届きます。いつもありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました