根香寺の歴史・由来
五色台の主峰、青峯山に佇ずむ、かつての巨刹。五つの山に金剛界曼荼羅の五智如来を感じた弘法大師は、密教修行の地とし青峯に「花蔵院」を建立されました。後に大師の甥にあたる智証大師が訪れた際、山の鎮守である一之瀬明神に出会い、「この地にある毘沙門谷、蓮華谷、後夜谷に道場を作り、蓮華谷の木で観音像を作りなさい」というお告げをうけました。智証大師は蓮華谷の木で千手観音像を彫造し、「千手院」を建て安置しました。この霊木の切り株から芳香を放ち続けたことから「花蔵院」、「千手院」を総称して根香寺と名づけられたといわれます。根香寺は後白河天皇の帰依も厚く隆盛を極めました。後に、高松藩主らにより再興され、この時に天台宗へ改宗されました。
寺には次のような伝説があります。昔、青峯山には人間を食べる恐ろしい怪獣、牛鬼が棲んでいました。村人は、弓名人山田蔵人高清に頼み退治してもらうことしました。しかし、高清が山へ入れど、なかなか牛鬼が現れません。そこで高清は根香寺の本尊に願をかけました。すると21日目の満願の暁に、牛鬼が現れ口の中に矢を命中。逃げる牛鬼を追うと2kmほど西の定ヶ渕で死んでいるのを発見しました。高清は牛鬼の角を切り寺に奉納。その角は今でも寺に保存されています。また牛鬼の絵は魔よけのお守りとして親しまれています。
四国お遍路82番札所「根香寺」に来ています。
ここのお寺もまた山奥のてっぺんにありますね。
道路の突き当りまで来ると門の前に駐車場があるのでここに車を停めました。
門をくぐると下り階段があってから、のぼり階段が続いています。山奥ですねえ。
ツカ「こんにちは、何県から来ましたか?」
「兵庫県です。」
(略
ツカ「ありがとうございました。」
神戸とかが近くにあるから、わりと頻繁に来れるそうです。
途中に水かけ地蔵があったので水をかけようとしましたが、水が無かったので水をかけるしぐさをしておきました。
壁に仙人様みたいな彫刻が飾ってあります。ここの山の開祖みたいです。
階段をのぼると左に大師堂、正面の階段をのぼると本堂、左に手水があります。
この山の開祖が山を開く時に、この大木から白いサルが降りてきてお手伝いをしてくれた、という伝説が記録されているので、大切にしているとのこと。
伝説の大木ですね。
五大堂があります。弘法大使の開基ゆかりの五大明王が祭られているお堂です。
五大尊像とは不動明王、降三世夜叉明王、軍茶利夜叉明王、大威徳夜叉明王、金剛夜叉明王の事ですね。
パワーがみなぎります。
階段をあがって、本堂でロウソク・線香・お賽銭・納札・お経を納めます。
本堂には真っすぐつっきれないらしいので、ぐるりとまわって進みます。
このお地蔵様は長年海底に沈んでいて、地元の漁師さんが網漁していたところ、地蔵をひっぱりあげました。その海底地蔵がこちらです。
ごーん。
以上、82番札所「根香寺」でした。またね!