こんにちは宇崎ツカです。
前回、鹿肉を食べて残った大量のお肉を、今回は干し肉に加工して保存食にします。
夏だと腐るのが速いので火をたいて煙で燻製にしないと保存できませんが、
今は冬なので山の外気温は冷蔵庫と同じです。
スライスして日陰に干しておくと干し肉ができます。
火とか煙の管理がいらないので山火事の心配をしなくて済みますね。
お肉は塊のままだとお肉の中心の水分が飛ばずに腐るので適当にスライスして、木と木の間に張ったヒモに干します。
あとは放っておけばカリカリになりますね。
乾くまでに2日くらいはかかりますから、ここで2日間野宿します。
このへんにはキンクロハジロというカモがいた池があるので池で鳥撃ちしてカモを食べたり、イチョウがあったのでギンナンを拾って食べたりしたいですね。
でも今日の夜に地面に直接寝るのは冷たすぎるので、そのへんの倒木でイカダみたいなベッドを作らないと寒くていられないです。
まずはイカダベッドを作りますか。
コメント
ツカさんお疲れ様です!
栃木の山は凄く寒くないですか?
大丈夫ですか?
山の夜は凍りつく寒さなんで
心配ですよ。
寒さ対策はきっちりしてると思いますが盲腸を発症しているから。心配なんですよね。
今は何ともなくても心筋梗塞は
急な寒さとかで急に発症する危険性があります。
鹿肉の乾燥肉は楽しみですよね!
元気でいられるように体は気をつけてください!
山は冷蔵庫並みの寒さですが、厚着しているので大丈夫です。
いまのところ晴れていて空気が乾燥しているので大丈夫ですが、雨が降ったら大変ですね。
まあでも、なかなか体験できる事ではないので大雨や雪というのも悪くはないです。