こんにちは宇崎ツカです。
日産ノートを車中泊で使うためにたいらなスペースを作って快適に眠れるようにしましょう。
今は助手席を前に倒して、後部座席をたたんだところにできるスペースで寝ていますが、
あと少しスペースが足りなくてまっすぐ足を伸ばして寝られず、猫のように丸くなって寝ています。
そろそろたいらなスペースで寝ようと思います
ホームセンターでコンパネという1800x90x10くらいの板を買いました。
お店で切ってもらえるので62センチと28センチで縦に切ってもらいました。

けっこうちょうどよくはまってますね。
中からみるとこんな感じ。

これなら窓も塞がないで、外がよく見えるよ。
帰りに信号で止まったらズザザって横滑りしたけどね。
さっそく板にゲタのような支えをくっつけました。

これで上半身を支える感じです。

ひっくりかえして乗ってみましたがかなり頑丈なので大丈夫だと思います。
そして助手席のほうですが、助手席の床からだいたい60センチの高さが板が水平になります。
いちおう60センチの足をさしこんでみましたが、この支えだけでは僕の体重100キロがのったら板が真ん中から折れてしまう。
という事でシートと板の間になにか箱のようなものを挟み込みましょう。
とりあえずダンボールで箱を作ってみました。

これを助手席に置いて、

この上に板を乗せて水平を計ります。

ちょっと高いみたいなので2センチ削りましょう。
水平になりました。

水平になったので、板を切り出します。

のこぎりでギコギコきりまくったから右手がジンジンします。
そして余った28センチの板で箱を作りました。

けっこう頑丈にできたのでこの上に直接座っても壊れません。
この箱をシートの上に置いて、

板を乗せます。

ちゃんと水平もとれていて乗っても板が折れません。

このまま走るとガタガタ道で少しづつずれるので車と板を固定しないとだめですね。
どうやって固定するか考えないといけません。
やっぱりシートベルトみたいにベルトというか紐でシートに巻いて固定するのがいいのかな。
ちょっと考えよう。

