こんにちは宇崎ツカです。
今回は危険物取扱者乙4種(乙4)の資格を取ります。
まずは消防試験研究センターのHPを見てみます。
「・・・?どうしたらいいのかわかりません。」
ええと?危険物取扱者試験という項目の試験日程(全国一覧)とやらがあります。
僕は栃木県なので栃木県の欄を見ます。
試験日
6/2(日)
受付期間
電子申請3/29~4/9
書面申請4/1~4/12
と、なっています。
年に一回しか試験日が無かった。
そして申し込みが3/29~4/9なのでもう過ぎてた。
栃木県では今年はもう受けられないな。
乙4の資格はどの県で受けても大丈夫なので周辺の会場を見てみましょう。
栃木県周辺だと、東京、群馬、茨城、埼玉の試験場があります。
一番近い場所は・・・群馬かな。前橋市だから車で1時間くらいだ。
さて、日時と場所を決めたのでさっそく申し込んでみよう。
インターネットによる申し込みというボタンから申し込むようです。
クリック。
お金を払って、メールをもらう。
そのメールから受験票をダウンロード。
ダウンロードした受験票に写真を貼って試験場へ行く。
という流れだそうです。
電子申請をしてみましょう。
住所、氏名、生年月日などを入力していきます。
ん?なんか試験会場が前橋工業高等学校って書いてあるね。
群馬県公社総合ビル5階で試験するのかと思ったら高校でやるのか。
入力が終わると電子申請受付番号とやらの数字が出てくるのでメモ帳に記録しておきます。
この番号は、受験票ダウンロードする際に使用します。
そしてお支払いをします。
4500円ですね。
コンビニ払いにしよう。クリック。
すると「仮受付完了メール」が来ました。
メールにバーコードURLがあるのでバーコード表示してコンビニで払い込みます。
コンビニでお金を払うと入金確認されたあとに「受付完了メール」のメールが来ます。
後日、受験票のダウンロードが書いてあるメールが届くそうなので、
その受験票に写真を貼って試験日に持っていきます。
これで申し込みができましたね。
で?試験じたいは何時から始まるんですか?見落としたのかなあ?
まあ朝の9時くらいから始まるんだろうけど、会場ごとに試験開始時間がまちまちのようです。
しばらくたった後に受験票のダウンロードのメールが来ました。
このメールに時間が書いてありました。
ダウンロードした受験票に受験票に写真を貼って試験に行きます。
という事で勉強します。
そもそも何の本を読めばいいのかわかりません。
勉強のしかたすらわかりません。
オススメの本の紹介とか無いのかなあ。
Amazonのオススメで10日で受かるすいーっと合格乙種第4類危険物取扱者という本があったのでこれを買いました。
あと友達が持っていた乙4の赤本という教科書をもらいました。rei君ありがとう!
この2冊を読んでおきましょうか。
まずは絵が多い「10日で受かるすいーっと合格乙種第4類危険物取扱者」を読みます。
ページの半分が絵ですね。
この絵本を最初に読んでおいたほうが良いです。
だいたい理解できますが、過去問が少ないです。
なので、次に「乙4の赤本」を読みます。
ほぼ文字だけの本が「乙4の赤本」です。
これには過去問が525問書いてあるので問題集として使いました。
絵本を読んでからでないと理解するのは難しいです。
この2冊を2回読んで覚えました。
そして試験を受けに行きましょう。
群馬県にある前橋高校ですね。
ここは駐車場があるので楽です。
教室で試験を受けます。
ふう。
試験が終わったのであとは合格発表待ちです。
試験日
令和元年6月23日(日)
合格発表予定
令和元年7月12日(金)
合格発表まで長いな。
そして合格しました。やったね!
でもこのままでは免許証がもらえないので、免状の申請をします。
返信用封筒に自分の住所と名前と受験番号を書いて簡易書留郵便料金の392円分を郵便局の局員さんに貼ってもらいます。
まちがえると嫌なので局員さんに貼ってもらいました。
そして試験結果通知書2900円分の収入証紙を貼ります。
僕の場合は栃木県ではなく群馬県で受験したので群馬県の農協で群馬県の収入証紙を貼りました。
そして封筒にこれらを入れて簡易書留郵便料金の392円で送ります。
すると免許証かきます。
免状の交付は8月15日って書いてあるのでその日に免許証が来ますね。
以上が危険物取扱者乙4種(乙4)の免許をとる流れです。
これでタンクローリーとかセルフのガソリンスタンドの店員さんになれますね。