こんにちは宇崎ツカです。
今回は千葉県にあるオートレストラン「24丸昇」に来ています。

食道スペースもけっこう広くつくってあるのでゆったり食べることができます。

が、故障しています。
めん類はテレビ下の自動販売機で販売しているそうですよ。

「唐揚弁当、唐揚のり弁、炊唐弁当」

唐揚のり弁とは唐揚げ弁当のごはんに海苔がついています。
炊唐弁当とは唐揚げ弁当のごはんが炊き込みごはんになっているお弁当のようです。
「赤飯、ライス、カレー」

ごはんを買って、レトルトカレーをかけて食べるみたいですね。
赤飯も売っています。
「予約制のお赤飯」

多めのお赤飯を予約制で作ってくれるようですね。
予約しておけば自動販売機からゴトンと出てくるのかなあ?謎だ。
そして麺類の自動販売機。

テレビ下の自動販売機ってこれの事らしいです。
が、故障のため自動で開きません。
手で押して商品をお取りください。と書いてあります。

ラーメンを買ってみましょう。

300円入れてラーメンのボタンを押すと、
ラーメンの棚が「ウィーン」と回転して、自動扉と書かれたドアがパカっと奥に開きました。
自動扉は故障しているので半分しか開きませんので手で自動扉を押し開けてラーメンを取り出します。

「冷たい!?」
ヒエヒエの麺と具が入ったドンブリにラップがかかったものが出てきました。

「???・・・これをどうしろと?」
と、途方にくれていると、店員さんが来てスープ入れますね。とのこと。

ちょっと意味がわからないのでおまかせしました。

自動販売機で麺を買うと、店員さんが茹でてスープ入れてくれるみたいです。
テーブルに座っていれば持ってきてくれるとのこと。
もぐもぐ。

学校の給食の食器みたいなドンブリですね。
熱くて持てません。
めんは給食のソフト麺のような?食感です。
しょうゆベースの鳥ガラスープでスタンダードな味です。
まずくはないですが、普通の味ですね。
そのへんのラーメン屋で普通にラーメン食べたほうが美味しいですが、オートレストランという自動販売機で食べるお店というのが売りのお店なので味は気にしません。











