「清水の舞台から飛び降りるとは?命がけの願掛け現場!」京都府:清水寺(400円)

京都府旅行

清水寺
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
kiyomizudera.or.jp
075-551-1234

【ユーチューブ】

「清水寺(400円)」京都府【観光】清水の舞台から飛び降りるとは?命がけの願掛け現場!

【現在地から検索】

こんにちは宇崎ツカです。

僕はいま、京都府にある清水寺に向かっています。
清水寺には大きな舞台があって、その舞台は地上12メートルの高さの切り立った崖に作られています。
材料は釘を使わない木だけで組まれたもので、奉納の舞などで現在も使われています。
そして清水の舞台から飛び降りるということわざがあるように、
昔の人達はこの舞台から続々と飛び降りていました。
飛び降りて死ねば極楽に行けて、生き残ったら願いがかなう。
というウワサを信じてだいたい明治時代くらいまで飛び降りていました。
あまりにも飛び降りが多いので明治政府が飛び降り禁止!
という命令を1872年に出した事をきっかけに飛び降りが無くなっていきました。
それでも何人か飛び降りていて、
1995年2月に80代の男性が飛び降りて死亡。
2006年5月15日に40代の男性が2人飛び降りて死亡。
2009年9月30日に18代の男性が飛び降りて重症。
などなど飛び降りは今でも続いているようです。
いすれも自殺ではなく願掛けとして飛んでいるようです。

それではバスを降りて清水寺に向かいましょう。
P1130340
金閣寺からけっこう時間かかったなあ、わりと遠いです。

清水寺に向かう道は細くて観光客でいっぱいです。
P1130350
みんなゆっくりと歩いているのでなかなか前に進みません。
それにしても女の人が着物を着ているなあ。
外国人観光客のほぼ全員が着物を着ていますね。
着物率高いなあ。

冷やしきゅうりが250円です。
P1130346
たかだかキュウリが250円とかいったい誰が食べるんだよ?
漬物って書いてあるけど、ごはん付いてないんでしょ。
これって名物なのかなあ、あんまり漬物って気分じゃないし食べなくてもいいか。
そもそも僕は栃木の人間だから漬物とかしょっぱいものに慣れていて京都の味付けが薄くてものたりない。
栃木県は塩分取りすぎで脳卒中で死ぬ人がかなり多いから食事に気をつけないといけないんだけど、
塩の辛さがたまらなく欲しくなるというか薄味の食い物は食が進まない。
食っているきがしないというか生きている感じが得られないというか、
とにかく薄味のものを食べると現実世界との繋がりが薄くなる気がして元気が出ないんだよなあ。

と、思っていたら生八つ橋の試食ドウゾー!お茶もあるよ!
P1130347
という事で生八つ橋をもらってもぐもぐ食べた、うまい!
やっぱり味がしっかりした甘いものを食べると元気が出るなあ。
でも生八つ橋を一箱なんて食べきれないし、試食を食うだけ食って買わずに無言で立ち去りました。

お扇子1000円と書いてあります。
P1130354
このへんだと扇子のことを、お扇子って言うのかな?
安いものは1000円ですが、奥にある扇子は6000円くらいでとても上品なものがたくさんありました。
やっすい扇子でいいから日本一(日の丸)みたいなダセェ扇子が欲しいです。

お坊さんが何かの呪文を唱えています。
P1130355
日々の結界強化をしているようです。
暑いのにたいへんな仕事ですね。
こうやって京都の平和が守られているのだ。

ショップがたくさんある細い道の突き当りまで来ると赤い門が見えてきました。
P1130358
修学旅行の人たちでいっぱいです。
P1130360

その奥には胎内くぐりができるお寺がありましたが、先に清水寺の舞台を見に行きましょう。
P1130365

チケットは400円です。
P1130368
そんなに並んでないのですぐに買えました。

さっそく清水の舞台を見に行きましょう。
P1130372
入場口からはいります。

ふと左を見ると笑ゥせぇるすまんの喪黒福造を真っ黒くした、みたいな黒い人がいました。
P1130375
大黒天と書かれています。
大黒天だからってこんなに真っ黒にしなくてもいいのになあ。
黒ゴマですよ。

右側には鉄下駄と鉄の錫杖が展示されています。
P1130377
もちあげてみましたが物凄く重くてびっくりしました。
こんなに重い靴をはいて歩くとか無理だし、
物凄く重い錫杖でこんなものを担いであるくとかどんな筋肉してたんだろうなあ。
これ本当の使ったのか謎である。

そして清水の舞台に着きました!
P1130386
飛び降り対策の網とかフェンスとかまったく何もありません。
P1130389
浮世絵で「清水舞台より飛ぶ女」という絵画があって、
傘を開いて飛び降りると恋愛が成功するという伝説を信じて、
女性が傘をひらいてフワフワと飛び降りて死んだと言われています。
メリーポピンズじゃないんだから傘で空が飛べるわけないだろ。

清水寺成就院日記という本の翻刻の第1巻に1694年から1864の飛び降りは234件で、年間平均は1.6件。と書かれています。
そのう35人が死亡。
昔は地面がフカフカで木がたくさん生い茂っていたから、
木にしがみつけば死ななかったようです。
男女比は7:3で最年少12歳の最高齢80代。
10〜20歳代が全体の73%となっている。
男性の方が多いとはこれまたどういう事なんだろうな。
俺は死なずに木に飛び移れるから見とけよダイブ!みたいな感じだったのか。
謎は深まるなあ。

良い景色です。
P1130390

本堂の中に入って鐘を叩いて来ました。
P1130395
ゴーンという音がして響き渡りました。

清水の舞台から出て、奥に移動すると地主神社という恋愛の神社がありました。
P1130399
けっこう人が多いです。
そして物凄く派手である。
なんなのこの光る看板と装飾。
お祭りかよ。

恋愛の石という石があります。
P1130402
この石が真後ろにもうひとつあって、
目をつぶってこの石から反対側にある石までたどり着いたら恋愛が成就するという伝説がありますが、
人が多すぎて目をつぶって歩けません。

いちばん奥にはおかげ明神という場所があって、
P1130405
牛の刻参りに使われていたのろい杉が後ろにあるそうですよ。
こちらが呪いのわら人形をうちこんだ釘の痕です。
P1130410
うわあ、怖いです。
P1130408

人形をなでると運が良くなります。
P1130413

ドラを叩くと運が良くなります。
P1130420

自分の代わりの人形に悪運をのせて祓います。
P1130423

嫁が見つかりますように。
P1130424

という感じで地主神社をまわりました。

遠くから清水寺を眺めます。
P1130430
いやあこれは良い眺めだなあ。

そして下り坂を降りていくと水が流れている場所がありました。
P1130448
これが清水ですね。
この清い湧き水が出るからここは清水寺と言われるようになりました。
清水寺が清水寺である理由です。
なんだか外国人観光客が水をゴクゴク飲んでいますが大丈夫なのかなあ?
僕はちょっとこれは飲みたくないですね。

そうそう、胎内めぐりするのを忘れていました。
P1130456
あれ?閉まってる、誰もいない・・・
P1130459
4時までだったあー!
残念、閉まってたあー!!!
あー、時間見てなかったなあ、ていうかひとつひとつの寺が広いから時間が足りない。
金閣寺と清水寺をみたらもう暗くなってしまう。
これから伏見稲荷にいこうと思ってたんだけど、
ちょっと時間的に無理な気がするなあ。
どうしようかな?伏見稲荷はあしたにするか。
今日は戻って寝ようかな。
そうだなあ、伏見稲荷は明日にする、
となると今日どうするか?
まだ時間があるから八坂神社に歩いて、祇園とか四条方面に歩いてみようかな。




トップページに戻る


〇お買い物の際は【Amazon】や【楽天市場】こちらからご利用して頂くと、アソシエイトプログラムによりお買い上げ金額の数%(商品により変動)が私に届きます。いつもありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました