知らない人が多いのでやさしく教えてあげけください。禁止看板写真のURLとか禁止看板写真コピペしてかまわないから、やさしく教えてあげてください。ケンカにならないようにやさしく教えてあげて。何も知らない仔羊ちゃん達にはやさしくしてあげてね。
釣具屋HPとかネットとかyoutubeで禁止エリアで釣りしている人が掲載されているかもしれませんがこの人達はわかっていてわざとやってます。禁止とわかっていながら、ここは釣りできますとウソをついていけしゃあしゃあと釣りをしてメディアにアップロードする詐欺師です。禁止エリアは誰も釣りしていないからバンバン釣れるから楽しいんですよね。抑えきれない。わかるよその気持ち。でもそれは禁止エリアで禁止行為を助長するならずものだから。よい子はマネしないでね。ならずものには関わらないほうが安全です。関わらないでね。現場でのマナー違反者への直接の声かけ注意は絶対にしないでください。禁止エリアで禁止行為をする刃物を持ったならずものだからあなたの命が危ないよ。
僕は禁止エリアでの釣りは自己責任だと思っているので否定しませんが、釣り禁止場所なのにあたかも釣りできる場所のような編集して何も知らない仔羊ちゃん達をならずものの道へおとしいれる奴は許せないな。禁止エリアである事を表明して自己責任で釣りをしていますと言ってから堂々と禁止エリアで釣りをしろよ。子供がマネして危険だろ。禁止エリアで釣りをするのは自己責任だからどうでもいいけど、何も知らない子供をだますような編集のしかたは気に入らないなあ。釣り禁止エリアなのに釣りできますとかウソ吐くなよ詐欺師。
新型コロナで立入禁止とか書いてある看板があるけど、新型コロナが終わったら港に入れるようになるのかも謎。
漁港とは「天然又は人工の漁業根拠地となる水域及び陸域並びに施設の総合体」とされています(漁港漁場整備法第2条)。
港内っていうのは陸域も含むので護岸や堤防といった陸域も含みます。港の外側に向かって釣りをしても釣り人が乗ってる護岸や防波堤じたいが港内なのでアウトです。
たまに黙認されていると勘違いしている人がいますけど、黙認ていうのは黙しているから黙認なんですよ。禁止看板でしっかり意思表示してますから黙ってないです。禁止看板がある場所は黙認されてません。グレーゾーンとか言う人もいますけど禁止看板があるのにグレーなわけねーじゃん?何をどう解釈するとグレーになるんだ???どう見ても真っ黒でアウトです。
目次
平潟港
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般の方は漁港への立ち入りを自粛願います。
平潟港は2021年に不法投棄のゴミが燃えて火事になってから厳しくなった。もう釣りできないかも。
大津漁港
港内釣り禁止の看板がありました。
港内っていうのは陸域も含むので護岸や堤防といった陸域も含みます。
つまり大津港は堤防も含めて全域が釣り禁止です。立ち入りはできるので散歩はOK。
大津港には釣りしても良い場所はありません。
大津港には釣りしても良い場所はどこにもありません。
こんなにたくさん禁止看板があるのに釣りをする人はならずものなので注意するとケンカになるから話しかけたらダメですよ。
ここまでが大津港。
ここからは新堤防。
新港は大津港から川を挟んで西側にあります。大津漁協直営市場食堂がある方の港です。
バリケードに穴が開けられていて出入り自由になってる。釣り人だらけ。親子連れで釣りしてる。犬の散歩とかもしてる。お散歩コースになってる。駐車スペースが超広い。夜は真っ暗でアベックだらけ。大津港が釣り禁止だからこっちの新港に釣り人が押し寄せてる。しかも釣れてる。バリケード破壊されてる。ゴミあふれてる。何か燃やしてる。昭和チック。かなり無法地帯。カオス。
(2022/6月)新堤防が開放されました。
新堤防で釣りできるようになりました!散歩もできるようになりました!朝に釣りして昼飯は家族で大津漁協直営市場食堂で食べて暗くなる前に帰るというファミリーフィッシングに最適ですよここ。綺麗なトイレあるし。
やったね!
大津は新堤防で釣りできるよ!嬉しい!!!
高戸突堤
川尻漁港
釣りは禁止じゃないけど駐車禁止だからたどり着けない。徒歩で行ける地元の人は大丈夫そう。
堤防は立入禁止
会瀬漁港
新型コロナウイルス蔓延予防のため、漁港内への関係者以外の立入はご遠慮ください。
漁協の前にロープが張られている。とても見ずらいのでバイクで行くと首つるから注意。
河原子漁港
釣り等での防波堤利用を禁止します。入口からもう物理的に入れない。
釣り禁止で立入禁止です。
右堤防はフェンス
左の堤防も立入禁止
久慈漁港
漁港内関係者以外立ち入り禁止で漁港内釣り禁止。アウトです。
港内っていうのは陸域も含むので護岸や堤防といった陸域も含みます。
つまり久慈漁港は堤防も含めて全域が釣り禁止です。立入禁止でもあるので散歩禁止です。
久慈漁港には釣りしても良い場所はありません。
久慈漁港には釣りしても良い場所はどこにもありません。
前は釣りご遠慮の看板があったんだけど海に捨てられてた無くなってた。代わりに港内釣り禁止の看板になってた。ご遠慮から禁止に代わってた。
久慈漁港の岡部埠頭は、まき網船入港の予定で半分釣り出来ませんから、行っても釣り座に入れないと思う。
外堤防は立入禁止です。警察呼ばれて移動させられます。そもそも堤防は港内なのでアウトです。
こんなにたくさん禁止看板があるのに釣りをする人はならずものなので注意するとケンカになるから話しかけたらダメですよ。
日立港なぎさ公園
コピペのまとめサイトだとオススメされてる場所ですけど、実際は侵入するとガチで書類送検されます。
公園は壁に囲まれてしまいました。ソーラス条約ですね。
水門に防犯カメラがあるので進入すると書類送検されます。本当に犯罪歴がつくので立ち入らないほうが良いですよ。犯罪者になります。
日立港第五埠頭
入口に港内釣り禁止の看板がありました。
港内っていうのは陸域も含むので護岸や堤防といった陸域も含みます。
奥は立入禁止です。
磯崎漁港
立入禁止。つり禁止。
こんなにたくさん禁止看板があるのに釣りをする人はならずものなので注意するとケンカになるから話しかけたらダメですよ。
那珂湊
港の入口に新型コロナウイルス感染防止のため、漁港内への関係者以外の立入はご遠慮ください。の看板がありました。
(2022/01月)僕がよく行く中堤防は新型コロナウイルス感染防止のため、漁港内への関係者以外の立入はご遠慮ください。の看板がありました。ぐぬぬ。新型コロナが終わればまた釣りができるようになるのかなあ?新型コロナ中はアウトです。
(2022/02/26)中堤防の看板が無くなっていました。
港の入口の看板は残っているのに中堤防の看板だけ無くなるとか?そんなことあるのかよ?かってに剥がしただろ?謎は深まる。けどまあ実際に看板が無いから釣りできるようになってた。
中堤防の護岸は船が停泊していて駐車ご遠慮のカラーコーンが並んでいる。車の横づけはできない。釣りしている人もいない。
中堤防の北の護岸は釣り禁止です。
中堤防の東の護岸の船があるところは釣り禁止です。
外側の長い堤防は釣り禁止です。
大洗港
港内での魚釣り厳禁。全域アウト。
港内っていうのは陸域も含むので護岸や堤防といった陸域も含みます。
第四ふ頭の公園のところは魚釣禁止です。
第四ふ頭は魚釣禁止でフェンスあり。さすがに魚釣禁止フェンス乗り越えて釣りしたらダメっすよ。でも水深が深くて大洗でいちばん釣れる場所だから釣り人だらけ。
魚釣り園跡地はフェンスで囲まれていて立入禁止。入ると放送で怒られる、大音量で怒られるからけっこう恥ずかしい。
左の長い堤防は立入禁止。
港内は魚釣禁止の看板だらけ。
めんたいパーク裏はバリケードと魚釣禁止の看板。バリケードが3重になっててものものしい雰囲気。オススメできない。行けばわかるけど目立つからここで釣りすると恥ずかしくなる。バリケードが動物園の檻のようで釣り禁止の看板がある場所で釣りをする釣り人が見せ物状態。観光客が記念に写真撮影する。心が強い人じゃないとキツい場所。しかもたいして釣れない。ここで釣りするくらいなら第4埠頭行ったほうが良いよ。
こんなにたくさん禁止看板があるのに釣りをする人はならずものなので注意するとケンカになるから話しかけたらダメですよ。
波崎漁港
新型コロナ終わるまで立入禁止。新型コロナ中はアウト。
公園の電信柱に新型コロナウイルスまん延防止のため、漁港内への関係者以外の立入りはご遠慮下さい。の看板があります。
漁協の建物の窓に新型コロナウイルスまん延防止のため、漁港内への関係者以外の立入りはご遠慮下さい。の看板があります。
燃料エリアに新型コロナウイルスまん延防止のため、漁港内への関係者以外の立入りはご遠慮下さい。の看板があります。
石に新型コロナウイルスまん延防止のため、漁港内への関係者以外の立入りはご遠慮下さい。の看板があります。
ついでに西側の立入禁止フェンスの写真。
鹿島漁港の南防波堤
立入禁止で有名な72名死亡の堤防があるところ。
でも堤防の入口に行けない。
手前の橋を渡ると通報されます。ガチで逮捕されます。
ぐるっと回り込んで東側から行こうとすると、立入禁止で通行止め。
昼は目立ちすぎて行くの無理。逮捕される。夜にこっそり行くしかなさそう。
断念。
中央公共埠頭
この区域 釣り禁止
関係者以外の無断進入または釣り等は法により罰します
昼間に行ったら作業員に止められた。
ポートラジオ
立入禁止。
鹿島漁港
関係者以外立ち入り禁止。
ここを登って堤防に行って釣りをすると警察に掴まって反省文書かされて指紋とられます。
漁港の砂浜側の堤防はブロックされていて行けません。
砂浜側の堤防はフェンスで行けない。
■
釣りをしようと思って福島から大洗まで南下したんだけど、港は全部釣りできなかった。
(2022/2)那珂湊の中堤防は看板が無くなっていたので釣りできるようになりました。
(2022/6)大津港の新堤防側が釣りできるようになりました。
というか那珂湊の中堤防に新型コロナで自粛な看板があって、中堤防の護岸に赤いカラーコーンが並んでいて車横付けできなくなってた。
那珂湊の中堤防で釣りできなくなってたのがかなり厳しい。これでもう茨城県の港は釣り全滅になった。
那珂川河口とか大洗の磯とか鹿島サーフしか釣りできないよ。悲しい。
鹿島魚釣園行きますね。
まあでも那珂川河口でシーバス釣りできるからよく考えたら問題ないって言えば特に問題ないな。べつに港に行かなくても堤防より河口のほうがシーバス釣れるし。港なんてサビキのファミリー層しかいないからファミリー層が締め出されただけ。あんまり関係無かったかもね。
というか新型コロナが終わったかどうかの判断じたいがあいまいだから新型コロナで立入禁止って書いてあるけど実質無期限立入禁止だよね。もう3年立入禁止たけどこのまま一生立入禁止のような気がするよ。
マスクもさ、つけないとコンビニに入れない世の中のまんまなんだけど、いつになったらノーマスクで過ごせるようになるんだろうな?たぶん死ぬまで一生マスク生活だよ。