日本, 〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬214−1
www.88shikokuhenro.jp
+81 880-88-0038
僕はいま、38番札所「金剛福寺」に来ています。
大師は伽藍を建立したときに三面千手観音像を彫造して安置し、「金剛福寺」と名づけられた。「金剛」は、大師が唐から帰朝する際、日本に向けて五鈷杵を投げたとされ、別名、金剛杵ともいう。また、「福」は『観音経』の「福聚海無量」に由来している。
お寺の門の手前には穴が開いていて、その穴に名前が書いてある石板が埋められています。
石板が売られていて、その石板を買って名前を書くと埋めてもらえるというものですね。
宗教の独特な儀式のようです。
正面には本堂があります、ロウソク・お線香・お経・お賽銭・収め札をします。
・・・?
なんだか音が軽いなあ?大きめのシンバル系の音がしました。
なんか微妙な音でしたね。
以上!またね!
コメント