日本, 〒786-0004 高知県高岡郡四万十町茂串町3−13+81 880-22-0376
僕はいま、37番札所「岩本寺」に来ています。
弘法大師がこの寺を訪ねたのは弘仁年間。大師は一社に祀られていた仁井田明神のご神体を五つの社に別け、それぞれの社に不動明王像、観音菩薩像、阿弥陀如来像、薬師如来像、地蔵菩薩像を本地仏として安置した。大師は、さらに末寺五ヶ寺を建立された。このことから、福圓満寺等は七ヶ寺と合わせて十二福寺、また仁井田明神は仁井田五社と呼ばれていた。
天正時代に兵火等で寺社共に一時衰退してしまう。再建の際に、この地域の全ての神社を管掌下においていた岩本寺(当時は岩本坊)に、寺の法灯並びに別当職は遷され、継承される。戦国・江戸時代には武将や藩主等から寺領等の寄進を受け、神仏習合の札所として隆盛を誇っていた。明治になると神仏分離の政策で仁井田五社と分離され、五尊の本地仏と札所が岩本寺に統一され、それに伴う廃仏毀釈の法難に遭い、寺領地の大半を失ってしまう。再建には苦難の道が続いたのであるが、少しずつ伽藍を整備し現在に至っている。
という感じで今の岩本寺にはご本尊が五体あります。
駐車場はお寺の通路の手前に数台置けるところがあります。反対側にも数台おけますね。
ごーん。
染みる音です。心が洗われますね。
正面には本堂があるのでロウソク・お線香・お経・お賽銭・収め札をします。
右に大師堂があるのでロウソク・お線香・お経・お賽銭・収め札をします。
お寺の下に鬼の彫刻が転がっていてびっくりしました。
パワーがみなぎりますよ。
ご本尊が5体あるので併せてますって書いてあります。
他のお寺は御本尊の名前とか大悲殿とかだけど、ここだけ「併」ですね。
以上、37番札所「岩本寺」でした。またね!
次のお寺はけっこう遠いんだよな。