【おへんろ】第60番札所「横峰寺」【P無料】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

おへんろ

【現在地から検索】

横峰寺の歴史・由来

西日本の最高峰・石鎚山(標高1982m)は、山岳信仰の霊地であり、修験道の道場でもある。弘法大師・空海が24歳の若いときの著書『三教指帰』の中で「或時は石峯に跨って粮を絶ち(断食)轗軻(苦行練行)たり」と、この山で修行した様子を記している。境内は山の北側中腹(750m)にある。四国霊場のうちでは3番目の高地にあり、「遍路ころがし」の最難所であった。昭和59年に林道が完成して、現在は境内から500m離れた林道の駐車場まで車で行き参拝できる。ただし、冬期は12月下旬から2月いっぱい不通となる。大型バスは通行が不可である。
縁起によると、白雉2年、役行者が石鎚山の星ヶ森で修行をしていると、山頂付近に蔵王権現が現れたという。その姿を石楠花の木に彫り、小堂を建てて安置したのが創建とされている。また、延暦年間(782〜806)には石仙仙人という行者が住んでおり、桓武天皇(在位781〜806)の脳病平癒を成就したことから、仙人は菩薩の称号を賜ったと伝えられる。

弘法大師がこの寺で厄除けと開運祈願の星供養の修法をしたのは大同年間(806〜10)とされ、このときやはり蔵王権現が現れたのを感得、堂宇を整備して霊場とした。以来、神仏習合の別当寺として栄えているが、明治新政府の廃仏毀釈令により寺は廃寺となった。明治42年になって、檀信徒の協力によりようやく復興している。

こんにちは宇崎ツカです。

四国お遍路60番札所「横峰寺」のふもとに来ています。

山のふもとからのルートはバスで行くか自分の車で有料道路を行くかの2拓です。

バス代は往復1750円で、自分の車で有料道路の平野林道を通行するなら、普通車1台1,850円(軽1,450円)の通行料が必要になります。

物凄く細くてウネウネの道路をバスより高いお金を払って自分で運転するよりも、バスの運転手に運転してもらって安くいくほうが良いですね。

という事でバスのチケット売り場に来ました。

チケットを買ってバスはいつ頃出るのか聞いてみたところ、

「バスが出る時間は決まってません。ついさっき団体さんが出てったばっかりだからちょっと待っててくださいね。」とのこと。

ツカ「え?時間じゃないの?」

「乗り合いなので何人かまとまったら頃合いを見て出ます、町の巡回バスがそろそろつく時間ですから、そのバスの人達が来るまで、ちょっと待っててくださいね。」

ツカ「なるほど、そういう事なんですね。わかりました。」

少し時間があるので外の風景を見てみましょうか。

犬が寝ています。

もう一匹の犬が寝ています。

犬いっぱいいるね。と思いつつ眺めていると、バスの方から声がしました。

バス運転手「いくよー!乗って」

ツカ「はーい」

なんだか意外と速かったね。たいして待たずにバスが出発しました。

バスは物凄く狭い山道をけっこうなスピードで走っていきます。

運転手さんは慣れているのか峠を攻めていく走り屋も真っ青なコーナリングでバスがギュンギュン山道を走っていきますよ。

山道の段差でバスが思い切り跳ねるのでジェットコースターに乗っている気分ですね。

ふう。自分で運転するとたいして怖くないけど、人が運転する車に乗るとビビるって、こんな感じなのか。と、思いながら到着です。

バスの到着したところから、歩いて15分くらいのところにお寺があるみたいですね。

途中に神社もありましたが、神社より奥にお寺があります。

道のつきあたりにお寺がありました。

つきあたりに大師堂があって、右に曲がると本堂があります。

鐘があるので撞きましょう。

ごーん。

手水は階段の下にあると書いてあるので手水で手を洗います。

手水の奥に門があるので見ておきましょう。

徒歩の遍路の人はこっちの門から歩いてくるようです。

ここの阿吽の像の眼の力強さが半端じゃないです。

本堂でロウソク・線香・お賽銭・納札・お経を納めます。

錫杖が立っていて、まわしてください。と書いてあるので回そうとしたところ。

南京錠がかかっていて回りませんでした。

「なんでだよ!?」ちょっと意味がわかりません。

大師堂でロウソク・線香・お賽銭・納札・お経を納めます。

おへんろさんに話しかけてみましょう。

ツカ「どこから来ましたか?」

「兵庫県の姫路からです。」

ツカ「何か所くらいお寺いきましたか?」

「家がそれほど遠くないから5ヶ所くらい行ったら、一回姫路に戻ってまた2泊くらいで何か所かまわるペースですね。」

ツカ「なるほど、ありがとうございました。」

さて、戻りますか。

このへんは冬季は雪で通行できなくなるみたいですよ。

バスに乗って戻ってきたら仔犬がお迎えしてくれました。かわいいね。

以上、60番札所「横峰寺」でした。またね。




トップページに戻る


〇お買い物の際は【Amazon】や【楽天市場】こちらからご利用して頂くと、アソシエイトプログラムによりお買い上げ金額の数%(商品により変動)が私に届きます。いつもありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました