道の駅名 みまき(みまき)
所在地
〒389-0402
長野県東御市布下35番地4
TEL 0268-67-3641
駐車場 大型:3台 普通:22台
各駅
ホームページ
http://www.tomikan.jp/topics/michi-2.html
【ユーチューブ】
【無料温泉無料キャンプ場道の駅マップ】
https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=zWOo3mhDStfg.k_dGJp1t0y20
こんにちは宇崎ツカです。
僕はいま、長野県にある道の駅みまき に来ています。
ここの道の駅はメインが温泉で、温泉施設のフロントの左横に野菜売り場がちょこっとある感じのお店があります。
お風呂のとなりの建物が食事処ですが、準備中で入れませんでした。
温泉の駐車場の奥の方にも何か施設があるようですが、老人ホームのような介護施設でした。
道の駅じたいの駐車場はとても狭いですね。
「なにこれ!蜂?」
けっこう山道を走っていたら銀色の巨大なハチのオブジェが見えたので写真を撮りました。
軽トラよりも大きいですね。
この店はハチミツ屋さんでいろいろと蜂関連のものを売っているお店だそうです。
店の前にはタイヤのゴムで作られた巨大な恐竜も展示されていました。
「ハチミツはもう買ってしまっているので特に買わなくてもいいかな。」
という事で移動します。
「道の駅みまき についたー。」
駐車場は狭いですね、駐車場の隣にちょっとした東屋と水飲み場があります。
というか、見たところ見える範囲に施設がありません。
なんというか、この東屋がメインなのか?
裏に川が流れているけれど釣りもできなさそうだし。どうしたもんかね?
まあいっぷくできたといえばできましたけど、お店が無いですよ。おかしいなあ。
道路の向こう側に何かお店のような建物があるっぽいので、少し散歩がてら見に行きましょう。
「御牧乃湯?」
看板には営業時間が書いてあります。
どうやら温泉施設があるみたいですね。
そしてレストランの営業時間も書いてあります。
少し歩いたらレストランがありましたが、準備中で入れませんでした。
「こっちに道の駅のスタンプがあるっぽいですね。」
ゆるやかなカーブの道を歩いて、温泉のほうへ向かいます。
けっこう大きなお風呂のようで車もたくさん駐車していますよ。
こっちの駐車場はお風呂の駐車場で、道の駅の駐車場ではないようです。
お風呂入り口という看板があるので入り口がら入ってみました。
入り口の二重の自動ドアを開けると正面にはおおきな靴箱がありました。
靴をそのまま置いておくタイプのカギの無い靴箱ですね。
靴を間違えてはいて帰る人とかいないのかな?
というか道の木のショップというより、完全にお風呂屋さんだね。
左側に受付があるのでスタンプの位置を聞きます。
「てってれー♪」
スタンプを押しました。
お風呂の受付の隣に野菜コーナーがありました。
キュウリやキャベツなどの葉っぱっぽい野菜が並んでいます。
といってもお風呂メインのお店なのでちょっとした野菜コーナーがある程度ですね。
他のお土産は真田幸村関係のグッズがたくさん置いてありました。
やっぱり地域的に真田幸村が有名なんでしょうね。
スタンプをおしたので、外にでました。
まだ、お風呂に入る時間じゃないよね。
温泉施設のさらに奥にも何かの施設があるようなので、ちょっと見に行ってみますか。
と、見に行ったところ老人ホームのような介護施設だったので入れませんでした。
とくに楽しそうな場所でもないので引きかえしてきました。
以上、長野県の道の駅みまき でした。またね。