【おへんろ】第87番札所「長尾寺」【P無料】宇崎ツカの四国一周車遍路旅

おへんろ

【現在地から検索】

長尾寺の歴史・由来

明治維新以後、本坊は学校や警察、郡役所などの公共施設に提供された寺。地元では「長尾の観音さん」や「力餅・静御前得度の寺」として親しまれています。  開創は聖徳太子という説もありますが、天平十一年に行基菩薩の説が一般的。行基がこの地を歩いていると道端に楊柳の霊夢を感じ、その木で聖観音菩薩像を彫造し本尊として安置。法相宗を開基しました。その後、弘法大師がこの寺を訪れ、入唐が成功するように年頭七夜に渡り護摩祈祷を修法して国家安泰と五穀豊穣を祈願されました。その祈願は現在にも受け継がれ、毎年正月の七日には「大会陽」が盛大に開催されています。

唐から戻った大師は、再びこの地を訪れ「大日経」を一石に一字ずつ書写し供養塔を設立し、その時に真言宗に改宗。長きに渡り多くの天皇から帰依された寺でしたが、天正の兵火により、本堂以外は灰燼に帰します。江戸時代に藩主松平頼重が、堂塔を整備。その時に天台宗に改めています。

こんにちは宇崎ツカです。

四国お遍路87番札所「長尾寺」に来ています。

町の中にあるお寺でこのへんには民家が密集しています。

お寺の入口付近が民宿になっていて、お遍路さん歓迎の旅の宿になっていますね。

そしてお寺の門があります。



門のところに鐘がありますが、紐が無いので鐘が撞けないのかな?と、思ったら他の背の高い人が鐘をならしました。

僕も手が届くので鐘を鳴らしてみたよ。

ごーん。

門をくぐると正面に本堂、本堂の左側に大師堂。左の空き地に駐車場。右に手水。

手水で手を洗いましょう。

お遍路さんに話しかけてみましょう。

ツカ「こんにちは、何県から来てますか?」

「愛媛県からです。明日高野山に行きますよ。」

ツカ「そうですか、お気をつけて。」

そういえば、次が88でラストのお寺ですね!今日中に終わりにしちゃいましょう。

本堂でロウソク・線香・お賽銭・納札・お経を納めます。

大師堂でロウソク・線香・お賽銭・納札・お経を納めます。

こちらが御朱印ですね。

以上、87番札所「長尾寺」でした。またね!

そんな中インターネットを見たという人から、オリーブハマチという小豆島のオリーブで育てたハマチのお刺身をいただきました。ありがとうございます。

レアもののハマチであまり出荷されないみたいですよ。とても美味しかったです。

そして瀬戸の塩とかポテチとかもいただきました。おなかいっぱいです。

ラストのお寺にGO!GO!




トップページに戻る


〇お買い物の際は【Amazon】や【楽天市場】こちらからご利用して頂くと、アソシエイトプログラムによりお買い上げ金額の数%(商品により変動)が私に届きます。いつもありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました